Pickup
【本質】取材ライティングで読まれる人、読まれない人の差とは?〜中級編〜

取材して、記事にオリジナルの文章を織り込んでいるのに

「なぜか自分の記事が読まれていない…なんでかなぁ」

「記事にたくさんのPVがついて、クライアントに信頼される。そんなライターにどうやったらなれる?」

と、悩む取材ライターさんって意外と多いのではないかと思います。

そんな方に、質問です。

Q:読んでもらう努力をしましたか?

「・・・えっ! 書く努力じゃなくて、読んでもらう努力???」

そう思った方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

書くだけじゃダメ!取材ライターは”読まれる記事”を書く

「取材をして原稿を書いたら、私の仕事は終わり!」

ちょっと待ってください!取材ライターの仕事は、それで終わり!ではありません…!

なぜなのでしょうか?

その理由を考えてみましょう。

そもそも目の前の取材記事は、どのような目的でクライアントから依頼されましたか?

・商品やサービスの購入につなげたい
・インタビュイーの活動を多くの人に広めたい
・サポートしてくれる人を募りたい etc・・・

あなたが執筆する記事のゴールは、こうした目的を達成することにあります。

そのゴールに向かって、記事をWebサイトや書籍のターゲット読者はもちろん、

たくさんの人に読んでもらう必要があるのです。

いくら良い記事を納品されても、それが誰にも読まれない記事であれば、

クライアント的にも「依頼したけど、あまり効果がなかった…」と思いますよね。

そのライターに依頼を継続していくことにも、難色を示すかもしれません。

取材ライターはただ取材をして書くだけでなく、

「読まれる記事」を書いてこそ、はじめて「仕事が完了した」と言えるのです。

「そんな記事、一体どうすれば書けるの?」と思いますよね?

そこで、読まれる記事を書くための3つのコツをご紹介します!

まずはクライアント社内の人に読んでもらうようにする

不特定多数の人間に読んでもらうよりも、特定多数、それはクライアントの会社の社員の人たちに読んでもらうこと、あるいは、自分たちのライター仲間に読んでもらう。

コミュニティの数×記事

でいくらでも集客することは可能です。自分にある集客力をどんどん使っていくことです。

マーケティングの知識を持ち、自分自身でも発信のお手伝いをすることがとても大切です。

さらに言うと、PV数やお問い合わせ数(商品がある場合)などをクライアントと共有し、

今後どんな記事を書いていくべきか、こちらから提案することも重要です。

SNSを使って継続的な発信を

SEOは基本を抑えつつ、もっと大局的に認知を広める効率的な方法があります。

それはSNSを活用することです。

今の時代、SEOで上位表示を狙うよりも、

SNSでファン(フォロワー)を作る方が認知度は上がりやすく、拡散されやすい

という大きなメリットがあります。

例えば、Twitter。

使い方としては、

ツイートにショート文章を入れて、ブログ記事のURLを貼る。これだけです!

何度も何度も地道に発信していくことで、認知度が高まっていくはずです。

ただし、クライアントの中には、「ライター個人の拡散行為はNG」というところや、

Twitter使用は炎上しやすいという側面から嫌がるクライアントもいます。

個人で記事を発信する際には必ずクライアントに確認してから、発信するようにしましょう。

不特定多数のユーザーに読まれるためには、キーワード選定は必須

ここは言わずと知れた部分ですが、、文章を書く前のキーワード選定は

必須です!!

例えば、

「プロの取材ライターに聞く!ユーザーを虜にする魔法ライティングとは?」

というタイトルで記事を更新する場合、

狙うキーワードは

「取材ライター ライティング」というキーワードで検索で上位表示させる工夫が必要になってきます。

上記は例になりますが、キーワード選定を詰めていくと、

自分にとってもSEOライティングのスキルを積み上げることができます。

最低限押さえておきましょう。

 

しかし、取材ライターという本懐を忘れないように。

SEOを極める方向に進んでは本末転倒です。「力の入れ具合」にも注意しましょう。

 

取材ライターの枠を超える、取材ライターになる

「言ってることはわかるけど、別にクライアントから発信をお願いされているわけじゃないし…」

「良い記事を書けばそれでいいんじゃないの??」

という声もあるかもしれません。

 

しかし、クライアントに上記のようなSNSを使った発信、あるいは

SEOを意識した文章は「プラスアルファ」としてクライアントに

ご提案できる部分でもあります。

例えクライアントからのぞまれていなかったとしても、提案していくマインドを持つ

これは取材ライターにとって非常に大切なことではないでしょうか。

今後も取材ライティングならではのコツをお伝えしていきますので、

どうぞお楽しみに!!

 

おすすめの記事